ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
馬太郎
東京在住、北海道出身です。
数年前にソロキャンプなるものの
存在を知り、今では恐らく人生で
一番の趣味となっています。
どこかでお会いした際は、
よろしくです。

2017年05月17日

再チャレンジです!

2017/5/15


数年前、

私がソロキャンプを初めてまだ間もない頃。



諸先輩方のブログを拝見して、是非行きたいと思い

訪問したキャンプ場。



そこは当時私にとって初めての非オートキャンプ場

であった。


サイトまで急坂を汗だくになりながら、

何往復もしてフラフラになりながら荷物を運び、

足を蜂に刺されて腫れあがるは、

トイレは開けたら”貞子”が出てきそうだは、

ソロキャン初心者の私には

余りにもハードルが高すぎて、

もうここには二度と来るまい!

と思っていたキャンプ場。






あれから数年が経ち、

私もソコソコキャリアを重ねてきましたフフフ



........もう一度行ってみるか。




何故かそんな気持ちになり、再訪問してみる

事にしました。






再チャレンジです!


ワイルドなフィールドで有名な

一ノ瀬高原キャンプ場。



あの頃はとにかく荷物が多かったので、

今回は極力最小限にしたつもりなんですが・・・

再チャレンジです!

・・・ザックはパンパンで重いのなんのって・・・・汗




再チャレンジです!

あまりの重さにバランスを崩して途中の道で

転んでしまいましたガーン


荷物軽量化には再考の余地がありそうです・・・タラ~

まだまだ修行が足りませんでしたえーん

再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!

今回は第3テント場に設営しました。



前回は第1テント場に設営したので、

今回もそこにするかと思い、重いザックを担いで

第1テント場に向かったら

まさかの先客がいらっしゃるタラ~



仕方なく重~いザックを背負いながら、

来た道(急坂)を戻り第3テント場に向かいました。



余計なロスをした為太ももが既にパンパンですガーン






再チャレンジです!

今回も汗だくになってしまいましたが汗

とりあえず乾杯といきましょう。


お疲れ様ですニコニコ



再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!

第3テント場は川沿いではありませんが、

白樺がいい雰囲気を出していて凄くいいサイトです。


ここで貸し切り状態でした。



再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!

一ノ瀬高原キャンプ場、凄く素敵な雰囲気の

キャンプ場でしたテヘッ


あの頃の私はまだまだ未熟な為、

ここの良さが分かってなかったんだすね。


改めて訪問して良かったな~。


そんな事を考えながらのんびり過ごしました。

再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!





本日の夕食はカレーパエリアを作りました。








再チャレンジです!


再チャレンジです!

私はサフランが少し苦手なもので、

我が家ではパエリアと言えばカレーなのです。

でもとてもおいしいんですよ。




それにしてもこういう物は、

1人分を作るのが難しいですねタラ~



どうしても食べきれない量を作ってしまう

学習能力の無いわたしです・・・えーん


再チャレンジです!


再チャレンジです!


再チャレンジです!




自然豊かな一ノ瀬高原、あちらこちらから

動物の鳴き声や、ガサガサといった音が聞こえて

きます。


不思議と恐怖感はありません。



自然の中にすんなりと溶け込める魅力が、

ここにはあるんですかね。


ぐっすりと眠る事ができました。












再チャレンジです!


再チャレンジです!

気持ちのいい朝。

鳥のさえずりで目が覚める。


・・・贅沢だな。





再チャレンジです!

朝はソーセージサンドを食べてまったり。


再チャレンジです!


再チャレンジです!




例えば食べ物なんかでもそうですが、

歳を重ねると趣味趣向が変わったり、

嫌いだったものが好きになったりと

人間はたえず変化していくものです。



いや、それはもしかしたら変化ではなく

”成長”と置き換えてもいいのかもしれない。



もう2度と行くまい!

と思っていた一ノ瀬高原キャンプ場。



今はなんて素敵な所なんだろう!

と、思っています(笑)



ソロキャンパーとして、少しは私も成長

している?という事なんでしょうかテヘッ
(ザックが重くてコケましたが・・タラ~


そんな風に感じた今回の出撃でした。




一ノ瀬高原キャンプ場、私のお気に入りの

フィールドに認定しますあはは




それではまたバイバイ



再チャレンジです!




この記事へのコメント
いやーイイっすね。
あっ。はじめまして。

私も一度は行ってみたいキャンプ場です(^^)
でもハードル高そう(><)
でも行ってみたい(><)

うー悶々としちゃいます。
勝手に盛り上がってスミマセンm(_)m

水は・・・持ってかなくてもいいんですかね?
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月17日 19:35
ジュウシンさん

はじめまして。

自然そのままの素敵なフィールドでした^^

水は管理棟前や数か所に水道がありますが、
管理にさんによると全て井戸水なので川の水同様
必ず沸かして飲んでくださいとの事でした。

私はお腹が心配だったので、水は持参しました。
その分ザックの重さが増えましたが・・・

あとトイレはかなりワイルドなので、
それなりの覚悟が必要です(笑)

機会があれば是非1度訪問してみてください。
Posted by 馬太郎馬太郎 at 2017年05月18日 17:30
こんにちは。

オートキャンプ的なキャンプが流行っている中、
ベーシックにバックパックスタイルで歩いてキャンプするなんて新鮮です。
zeroは、このスタイルのキャンプのほうが馴染みがあるのですが。。。

重量との関係で装備を考えているときから楽しいですよね。

でも、ギアは、そこそこ持っていかれたようですね。

バックパックで重くなるのは、食料と水分です。
現地で安全な水を確保できないときは、多めの水を装備するので重くなりますが、見た目以上に重かったのではないでしょうか?

カレーパエリア、美味しそうです。
キャンプで、パエリア作っちゃうなんて凄い!!
Posted by zerozero at 2017年05月22日 12:02
zeroさん

どうもです^^

いや~オートキャンプにすっかり馴染んでしまっている
軟弱キャンパーです(苦笑)

確かに荷物の選定、詰込みから楽しかったです(笑)
でもまだまだ荷物が多くなってしまって、修行不足ですね。

特に水とビールが重くて・・・(汗)

それでもこういうスタイルのキャンプも楽しいですね。
苦労した分充実感もありました。

私もzeroさんを見習ってバックパックスタイルを勉強して
いきたいと思います(笑)
Posted by 馬太郎馬太郎 at 2017年05月23日 19:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再チャレンジです!
    コメント(4)