2017年12月10日
冬キャンプ









2017年03月17日
富士山がみえなくてもいいんです
2017/3/13
お天気がイマイチな予報ではありましたが、
美しい本栖湖へ出撃して来ました。
時折晴れ間が覗くものの、
ほぼドンヨリとした空模様。
富士山はほとんど顔を見せてはくれません。
でもいいんです。
美しい本栖湖を眺めていれれば十分満足です
設営完了時が一番晴れていたかな。
今回は湖畔沿いに設営。
できるだけ水辺に近い所で楽しみます。
小さな波の音が心地いいんです。
ではでは、お疲れっス
以前はこの時期の平日なら完ソロの日が多かった
もんですが、この日は私の他に6組程の
キャンパーがおりました。
でも皆さん、静かに終盤に差し掛かった寒さを
楽しんでいたようで、私も静かに気持ち良く
過ごす事ができました。
薪ストも今回が今シーズン最後の利用になるかな?
でももう1回くらい使いたいな。
WBC,盛り上がってますね。
私も職場の野球好きの同僚たちと、
毎朝盛り上がってます
1番に山田、6番に坂本、7番に秋山・・・・・
なんて贅沢な打順なんでしょう!
ヨダレが止まりませんわ~(笑)
まさにドリームチーム。
このメンバーで負ける訳がありません
世界一奪還。 期待しています。
がんばれ!侍ジャパン!!
夕食は昨晩から自宅で漬け込んでおいた、
スペアリブを焼きました。
ニンニクが効いていてメチャ旨でした
夜になってポツポツと雨が落ちてきたが、
その雨音もまた湖の波の音と相まって
とても心地いい夜を演出してくれました。
薪ストの炎を見ながら独り飲むお酒は、
日々のストレスを癒してくれて、私の疲れた心に
元気を与えてくれます。
ソロキャンプ・・・・我ながらいい趣味だな・・・
と、独りでニヤついて眠りに就きました(笑)
翌朝は雨は降ってはいなかったが、相変わらずの
ドンヨリとした空模様。
気温はギリギリ氷点下には届かず、
春が近くなっている事を感じさせる。
また、この日の朝は無風な為か湖面には波が無く、
静寂に包まれた幻想的な雰囲気でした。
改めて思います。
やはり本栖湖は美しい・・・・。
青空の下の本栖湖とは違った顔を見せてくれました。
朝食はアイスクリームを使った
簡単フレンチトーストを作りました。
アイスクリームの風味がしてとてもおいしかったです。
今回は天気予報であまりお天気が
良くない予報だったので、浩庵キャンプ場に
するかどうか迷ったのですが、
富士山が見れなくても十分満足できる魅力が
ここ本栖湖にはあります。
ここに来て良かったな、ソロキャンプって楽しいな。
我ながらいい趣味だな・・・・・・・
と、またまた独りニヤニヤしながら
帰路に就きました


それではまた

2016年12月13日
美しい本栖湖
2016/12/8
前回に続き、富士山キャンプに出撃してきました。
今回は本栖湖にある浩庵キャンプ場にお邪魔してきました。
時折風が吹いてはいたが、いいお天気に恵まれました。
個人的にですが、この本栖湖から見る富士山が
一番好きですね~
この日は平日でしたが、私以外にグルキャンが一組と
ライダーのソロの方が一組の利用のようでした。
なにはともあれ、大好きな本栖湖の富士に乾杯!
チビチビやりながら夕食の仕込みを。
本日はビーフシチューを頂きたいと思います。
直火ができるので、じっくり煮込んでいきます。
時間はたっぷりありますからね。
林間サイトには私一人だけだったので、
静かにゆったり過ごす事ができました。
今年は今回の出撃が最後になるかどうか・・・
もう一回くらいはいけるかな?
ではでは幕内で夕食を頂きましょう。
ビーフシチューに使った赤ワインは完飲しました

冬のキャンプは温まる食べ物がやはりありがたいですね。
翌朝は少し早起きして朝焚火を楽しみました。
昨夜は夜遅くになってから、風が強くなりテントが
バサバサいってうるさかったです

前回に続き、なかなか熟睡させてもらえない
キャンプが続きます・・・・

美しい朝日を眺め、ここに来て良かったな~と、
一人もの思いに耽る。
しかし体は正直でお腹がグ~と鳴ってきた

そろそろお腹が空いてきたので朝食を。
朝は鮭のホイル焼きを。
何度来ても素晴らしいキャンプ場です。
空いている時限定ですが・・・

美しい本栖湖と富士を見られて大変満足なキャンプ
でした

それではまた

2016年03月24日
本栖湖の富士
2016/3/22
いやいや・・・・・・・
もう一度、いやいや・・・・・・・
なんとも久々の更新になりました
その間、実は3回程出撃もしていました。
なんかこう~・・・・・・少しブログという物が
めんどくさくなってしまったと言うか・・・・・
もうこのままブログはやめてしまおうとも、
思いました。
元々私がブログを始めたのは、
いつか歳を取って、
キャンプに出撃出来なくなった時、
シワシワになった目でこのブログを見て、
「懐かしいな~、あの時は楽しかったな~」
と、思い出して物思いにふける・・・・
そんな老後の為の絵日記のつもりで
始めたのです(笑)
老後の楽しみ・・・・・
まだやめる訳にはいきません
これからはあまり頑張りすぎず、
自分らしいキャンプ、自分らしいブログを
心掛けて、もう少し続けて行こうと思います
いつまで続くことやら・・・・・・・(汗)
と、色々言い訳も完了したところで、
今回は私が初めて富士山キャンプをした、
思い出の場所。
本栖湖にある浩庵キャンプ場に出撃
してきました。
今回は林間サイトへ。
少し風があるが、いいお天気。
富士山も綺麗に見えます。
ではでは、美しい富士山と
美しい本栖湖に乾杯!
ここに来るたびに、初めてここでキャンプをした
事を思い出す。
ソロキャンプを始めて間もない頃だった。
本栖湖から見る、あまりにも、そして圧倒的に
美しい富士に、私はすっかり魅了されてしまった。
以来私は富士山キャンプにすっかりはまって
しまったように思う。
確かあの時は、肝心のテントを忘れてしまい、
車中泊になったっけ
それから、ここ浩庵キャンプ場には何度もお世話に
なっている。
いつ来てもすばらしいキャンプ場です。
今日は本当は湖畔沿いに張りたかったのだが、
カメラマンが何人か陣取っていたので、
林間サイトにしたのだ。
確か基本、キャンパー以外は入れない筈なんだ
けどね~
だいぶ日が長くなって来た今日この頃ですが、
ボチボチ焚火開始です。
夕食の仕込みをしていきます。
今夜はハンバーグを焼きたいと思います。
ポイントはテレビで紹介していたものなんですが、
つなぎのパン粉の変わりに冷や飯を使うという事です。
お米が肉汁を吸うことで、
ジュウシーな出来になるんだとか・・・
(ホントかいな?・・・・・)
少しぶかっこうですが、なんとか完成。
後で焼きたいと思います。
焚火と共に、芋焼酎のお湯割で
夕暮れの富士を楽しみます。
やはり本栖湖の富士は幻想的で美しい。
自撮りもいつもより決まってる!(・・ような気が)
本栖湖に照らし出される月明かりと富士。
あまりの美しさに、しばし心を奪われます・・・・
日本人はなんでこんなに富士山が好きなんですかね?
きっと、日本人のDNAに刻まれているんですね
ではでは、ハンバーグを焼いて夕食の
準備をしていきましょう。
完成~!
我ながらうまそう~
つなぎにお米を使ったハンバーグ。
まいう~です
帰ったら、奥さんに教えてあげよう
(テレビの受け売りだが・・・・)
この日は月の綺麗な夜でした。
・・・・・そして朝を迎えます。
・・・が、しかし!
写真がない! なぜ?
なんか知らんが、朝に撮った写真が記録されていない
そういえばカメラの画面に、なんかメッセージが
出ていたような・・・・・・
よく分らんがなにか不具合があッたようだ。
と言うことで、朝の様子の写真はありません(笑)
朝は、朝食後10時過ぎにはキャンプ場を
後にしました。
そしてこちらに寄って。
先日なにやらリニューアルされたという、
紅富士の湯。
確かに少し綺麗になってました。
これ気持ちいいですよね~

いつも風呂上りには利用してるんですが、
我が家にも1台ほしいけど・・・・無理よね・・

そして道の駅富士吉田により、
吉田うどんを食べて帰路につきました。
いよいよ季節は春突入です!
花見、春キャンプ、楽しみですね

それではまた
