2018年02月27日
青野原ノロロッジキャンプ場
2018/2/某日
冬季オリンピックが終わりましたね。
日本選手達の活躍に社内や取引先でも、
また我が家に帰ってからも、オリンピックの話題で
大いに盛り上がらせていただきました。

そんな中でも個人的に特に応援していたのは、
やはりカーリング女子チーム。
”そだね~ジャパン”ですね

私も同じ北海道出身ですので、彼女らの言葉の
イントネーションがとても懐かしく感じておりました。
私の場合は”そだね~”ではなく、”んだね~”でしたが

北海道弁で活躍する彼女達の試合を、
まるで自分の娘達の活躍を見る様に、
親御心目線で応援しておりました

そんなオリンピックが終わる頃、
”んだね~”おじさんは一人キャンプに出撃して
まいりました(笑)



今回訪れたのは”青野原ノロ ロッジキャンプ場”。
お隣の青野原オートキャンプ場は何度も訪問して
おりますが、今までは素通りしておりました

今回初めての訪問でしたが、
とても丁寧で愛想のいい管理人さんで、
夜には甘酒の差し入れまでいただきました。
そしてここの魅力はなんといっても、
ソロ料金千円ポッキリ!

お財布にも優しいキャンプ場です。




今回も景色のいい一等地に陣取りました。
いやいやこの景色で千円ポッキリなのは、なんだか
申し訳ないくらいです。








場内は手作り感満載で、アットホームな感じの雰囲気。
夏には子供の水遊びには
最適なのではないでしょうか。
直火が出来るのもうれしいですね。



夕食はスキレットでラザニアを焼きました。
残念なのは赤ワインを忘れてきた事・・・

でもビールとでも美味しくいただけました。



翌朝はドンヨリ曇り空でしたが、気持ち良く起床

川の流れる音が心地良く、
ぐっすり眠る事が出来ました。
朝食は卵焼き定食です。
以前は地味な看板で私のように素通りされる事が
多かったと思うのですが、最近?新しい看板などを
多数設置して、キャンパーの誘致に力を
入れているように感じます。
そんなに広いキャンプ場という訳ではありませんが、
料金の安さと管理人さんの暖かい人柄で、これから
人気のキャンプ場になるかもしれませんね。
とてもいいキャンプ場でした。
また訪れたいと思います。

寄って帰りました。


名物のあんぱんはお土産用に。
何かの金賞を受賞したという”揚げパン”は
めちゃ旨でお勧めです。
青野原からは車で15分くらいの所にあります。
週末は大変混雑するくらい人気のお店だそうですよ。
皆さんも是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
”そだね~”


2018年02月11日
オレンジ村オートキャンプ場
2018/2/某日
先月は”ふもとっぱら”で、マイナス15度の中
激寒キャンプを楽しんで来ました。
寒さが厳しいからこそ、幕内に籠り薪ストを楽しむ。
冬ならではのそんなキャンプの楽しみ方。
とても楽しいソロキャンプでした
先月は”ふもとっぱら”で、マイナス15度の中
激寒キャンプを楽しんで来ました。
寒さが厳しいからこそ、幕内に籠り薪ストを楽しむ。
冬ならではのそんなキャンプの楽しみ方。
とても楽しいソロキャンプでした

そして今回訪れたフィールドは、一転して温暖な
気候の千葉県南房総市にお邪魔しました。
初めて訪れるオレンジ村オートキャンプ場。
千葉県では割と有名なキャンプ場ですよね。
みかん農園の中にあるキャンプ場です。
この日は平日という事もあり、私とご夫婦らしき方
の2組だけの利用のようでした。
私は景色のいいメインサイトの一等地に設営しました

お天気も良く、なかないい眺めのサイトです。
遠くに房総の海が見えますね。
さすが南房総です。
太陽の日差しが暑い暑い・・・

お隣の韓国では冬季オリンピックが開催されています。
現地はかなりの寒さという事ですが、
ここはこんなに暖かくていいんかい?って、
言うくらい日差しが暖かかったです

少しまったりした後、サイトからお散歩がてら
場内を散策してみたんですが、
みかん農園だけあって広い広い・・・・・・

広いだけでは無く、上り下りの坂も多くてなかなか
ハードなお散歩になりました

至る所に木から落ちたみかんが転がっており、
なんだかもったいないな~、という感じでした。
無料の薪を切っていたら、人馴れした猫が遊びに来ました。
寝るときはゴミをあさられないように注意が必要ですね。
暗くなってから、管理人さんからさんまの干物を
いただいた。
今夜は鍋を食すので、翌日の朝ご飯のおかずに
させてもらいました。
管理人さんありがとうございました。

翌朝もいいお天気で気持ち良くお目覚め

管理人さんから頂いたサンマの干物と
鍋の残りの雑炊で朝ご飯です。
帰りがけにみかんを少し買って帰りましたが、
とても美味しいみかんでした。
御子様連れのご家族には、ミカン狩りとキャンプが
両方できて喜ばれるのではないでしょうか。
のどかな雰囲気でとてもいい所でしたね。
また訪れたいと思います。
それではまた
